プロ直伝!カラーリング後のケア方法でサロン帰りの髪色をキープ
せっかく美容院でキレイに染めた髪色、すぐに色落ちしてしまったら悲しいですよね。
この記事では、プロの美容師が教えるカラーリング後の正しいケア方法を徹底解説!
カラーリング直後、1週間後、そしてその後も続く効果的なケア方法を紹介することで、サロン帰りの美しい髪色を長持ちさせる秘訣を伝授します。
具体的には、シャンプー前の予洗い、カラーシャンプーの選び方、ドライヤーのかけ方、ヘアオイルやトリートメントの使い方、紫外線対策まで、色落ちを防ぐための具体的な方法をステップバイステップで解説。
さらに、おすすめヘアケアアイテムや、やってはいけないNG行動、次回カラーリングまでの期間の目安など、よくある疑問にもQ&A形式で分かりやすくお答えします。
この記事を読めば、もうカラーリングの色落ちに悩まされることはありません!理想の髪色をキープして、毎日をもっと輝かせましょう。
カラーリング後すぐの色落ちを防ぐケア方法
せっかくサロンで綺麗に染めてもらった髪色、できるだけ長くキープしたいですよね。カラーリング後すぐの色落ちを防ぐためには、正しいケア方法を知ることが重要です。染めた直後のケアをしっかり行うことで、その後の色持ちが格段に変わります。これからご紹介するポイントを参考に、サロン帰りの美しい髪色を長く楽しみましょう。
シャンプー前の準備で色落ち防止
カラーリング後、最初のシャンプーは特に重要です。色素が定着していないため、色落ちしやすい状態にあります。まずは、シャンプー前にブラッシングで髪のもつれを優しく解きほぐしましょう。絡まりをそのままにしておくと、シャンプー時に摩擦で髪が傷み、色落ちの原因になります。ぬるま湯で予洗いをするのも効果的です。スタイリング剤や汚れをしっかりと落とすことで、シャンプーの泡立ちが良くなり、頭皮と髪への負担を軽減できます。予洗いは1~2分を目安に行いましょう。
カラーリング後のおすすめシャンプー
カラーリング後のデリケートな髪には、洗浄力の優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめです。アミノ酸系シャンプーは、頭皮や髪への刺激が少ないため、色落ちを防ぎながら優しく洗い上げます。また、カラーケアシャンプーもおすすめです。色落ちを防ぐ成分や、髪に潤いを与える成分が配合されているため、カラーリング後の髪を健やかに保ちます。洗浄力の強いシャンプーは避け、頭皮をゴシゴシとこすらず、指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
シャンプー後の正しいすすぎ方とドライヤーのかけ方
シャンプー後は、ぬるま湯でしっかりとすすぎましょう。シャンプー剤が残っていると、頭皮の炎症や色落ちの原因になります。すすぎ残しがないよう、時間をかけて丁寧にすすぐことが大切です。すすぎが終わったら、タオルで優しく水分を拭き取ります。ゴシゴシこすらず、タオルで挟み込むようにして水分を取りましょう。ドライヤーをかける際は、髪から20cmほど離し、温風と冷風を交互に使いながら乾かします。熱風を当て続けると髪が乾燥し、色落ちしやすくなるため注意が必要です。完全に乾かすことで、キューティクルが整い、色持ちが良くなります。ドライヤー前に洗い流さないトリートメントを使用すると、熱ダメージから髪を守り、さらに色持ちをアップさせることができます。例えば、「大島椿 ヘアクリーム」、「ミルボン エルジューダ エマルジョン+」などが効果的です。
カラーリング後1週間の色持ちを良くするケア方法
せっかく綺麗に染まった髪色も、1週間で色落ちしてしまってはもったいないですよね。サロン帰りの美しい髪色をキープするためには、カラーリング後1週間のケアが重要です。染めた直後だけでなく、その後のケアを丁寧に行うことで、色持ちが格段に変わってきます。ここでは、カラーリング後1週間の正しいケア方法をご紹介します。
ヘアオイルやトリートメントで保湿ケア
カラーリング後の髪は、キューティクルが開き、乾燥しやすくなっています。乾燥した髪は色落ちしやすいため、保湿ケアが重要です。ヘアオイルやトリートメントを使用して、髪に潤いを与え、キューティクルを補修しましょう。
ヘアオイルは、タオルドライ後の濡れた髪に塗布し、ドライヤーで乾かすことで、熱ダメージからも髪を守ってくれます。おすすめのヘアオイルは、モロッカンオイルや大島椿油などです。これらのオイルは、髪にツヤと潤いを与え、カラーリングの色持ちを良くする効果があります。
トリートメントは、週に1~2回、シャンプー後に使用するのがおすすめです。ダメージが気になる方は、集中トリートメントを使用することで、より効果的に髪を補修できます。
洗い流さないトリートメントの効果的な使い方
洗い流さないトリートメントは、手軽に保湿ケアができる便利なアイテムです。タオルドライ後、毛先を中心に塗布し、ドライヤーで乾かします。特に、ダメージを受けやすい毛先に重点的に塗布することで、枝毛や切れ毛を防ぎ、カラーリングの色持ちを良くする効果があります。
洗い流さないトリートメントには、オイルタイプ、ミルクタイプ、クリームタイプなど様々な種類があります。自分の髪質や好みに合わせて選ぶことが大切です。例えば、くせ毛の方はオイルタイプ、乾燥毛の方はミルクタイプ、ダメージヘアの方はクリームタイプがおすすめです。人気の洗い流さないトリートメントとしては、ミルボンのエルジューダシリーズなどが挙げられます。
紫外線対策でカラーリングの色持ちアップ
紫外線は、カラーリングの色落ちを加速させる原因の一つです。カラーリング後は、帽子や日傘などで紫外線から髪を守ることが重要です。特に、夏場は紫外線が強いため、より注意が必要です。
また、UVカット効果のあるヘアケア製品を使用するのもおすすめです。UVカットスプレーや、UVカット成分配合のヘアオイルなどを使用することで、紫外線によるダメージから髪を守り、カラーリングの色持ちを良くすることができます。
カラーリング後のおすすめヘアケアアイテム
せっかく綺麗に染めた髪色、少しでも長くキープしたいですよね。この章では、カラーリング後のヘアケアにおすすめのアイテムを、幅広くご紹介します。
サロン専売品のおすすめシャンプー&トリートメント
サロン専売品は、市販品よりも高価ですが、その分髪の状態に合わせたきめ細やかなケアができます。美容師さんに相談して、自分の髪質やカラーリングの色味に合ったアイテムを選んでもらうのがおすすめです。
シャンプー&トリートメント
資生堂プロフェッショナル サブリミック ルミノフォース 《 カラーヘア用 》
おすすめヘアオイル
理想の髪色を長く楽しむためのケアの頻度と注意点
せっかく綺麗に染めた髪色も、ケアを怠るとあっという間に色落ちしてしまいます。サロン帰りの美しい髪色をキープし、理想の髪色を長く楽しむためには、適切なケアの頻度と注意点を知ることが大切です。毎日のケアから、やってはいけないNG行動まで、詳しく解説していきます。
適切なヘアケアの頻度は?
シャンプーは、毎日行うのが基本です。ただし、頭皮が乾燥しやすい方や、カラーリング直後は、1日おきにするなど、自分の頭皮の状態に合わせて調整しましょう。過度な洗浄は、カラーの色素を必要以上に落としてしまう原因になります。また、トリートメントやヘアオイルの使用頻度は、髪質やダメージレベルによって異なります。乾燥が気になる方は、毎日使用しても構いませんが、ベタつきが気になる方は、2~3日に1回程度で十分です。自分の髪質に合った頻度を見つけることが、美しい髪色を保つ秘訣です。
カラーリング後のNG行動
カラーリング後、色落ちを早めてしまうNG行動を知っておくことも重要です。まず、高温でのドライヤーやヘアアイロンの使用は避けましょう。熱はキューティクルを傷つけ、色落ちを促進する原因になります。ドライヤーを使う際は、低温で髪から少し離して乾かすのがおすすめです。また、カラーリング直後の海やプールも避けましょう。海水やプールの水に含まれる塩素は、髪色を褪色させる原因になります。どうしても入る場合は、事前に髪を濡らしてから、スイムキャップを着用するなどの対策をしましょう。さらに、強い洗浄力のシャンプーの使用もNGです。洗浄力が強すぎると、カラーの色素が流れ出てしまいます。アミノ酸系シャンプーなど、洗浄力の優しいシャンプーを選ぶようにしましょう。そして、紫外線も髪色の大敵です。外出時は、帽子や日傘などで紫外線対策をしっかり行いましょう。これらのNG行動を避けることで、カラーリングの色持ちを格段に良くすることができます。
次回のカラーリングまでの期間の目安
一般的に、カラーリングの周期は3~4週間が目安です。髪が伸びてきた根元のプリン状態が気になる場合は、リタッチカラーで根元だけを染めることもできます。全体を染める場合は、前回のカラーリングから最低でも1ヶ月以上の間隔を空けるのがおすすめです。短期間で何度もカラーリングを行うと、髪へのダメージが蓄積し、枝毛や切れ毛の原因になります。また、カラーリングの色持ちが悪くなる場合もあります。美しい髪色を長く楽しむためにも、適切な期間を空けてカラーリングを行いましょう。美容師さんと相談しながら、自分の髪質や理想の髪色に合わせたカラーリングプランを立てるのがおすすめです。例えば、ハイライトやバレイヤージュなどのデザインカラーは、全体染めよりも色持ちが良いので、2~3ヶ月に1回の頻度でカラーリングするのも良いでしょう。ヘアマニキュアやカラートリートメントなどを活用して、カラーリングの間の期間を繋ぐのも効果的です。これらの方法を参考に、理想の髪色を長く楽しんでください。
カラーリングの色落ちを防ぐヘアケア方法Q&A
カラーリング後のケアに関するよくある疑問にお答えします。疑問を解消して、美しい髪色をキープしましょう。
Q. カラーリング後、すぐにシャンプーしても大丈夫?
一般的には、カラーリング後24~48時間はシャンプーを控えるのがおすすめです。これは、ヘアカラー剤が髪に定着する時間を確保するためです。すぐにシャンプーしてしまうと、色素が十分に定着せず、色落ちしやすくなってしまいます。どうしても洗いたい場合は、ぬるま湯で優しくすすぎ、シャンプー剤は使わずにコンディショナーのみを使用するようにしましょう。美容院で施術を受けた場合は、美容師さんに直接確認することをおすすめします。
Q. カラーリング後、海やプールに入っても大丈夫?
海やプールに含まれる塩素や海水は、カラーリングの色落ちを促進する原因となります。特にカラーリング直後は、髪が非常にデリケートな状態になっているため、影響を受けやすくなっています。海やプールに入る場合は、しっかりと髪を濡らし、トリートメントやヘアオイルを塗布してから入るようにしましょう。また、スイミングキャップを着用するのも効果的です。上がったら、真水でしっかりと髪をすすぎ、シャンプーとトリートメントでケアするようにしましょう。
Q. カラーシャンプーは使った方がいい?
カラーシャンプーは、色落ちを防ぎ、髪色を長持ちさせる効果が期待できます。ピンクやアッシュ、パープルなど様々なカラーシャンプーが販売されており、ご自身の髪色に合わせて選ぶことができます。しかし、カラーシャンプーの中には洗浄力が強いものもあるため、毎日使用すると髪が乾燥しやすくなる可能性があります。週に1~2回程度の使用にとどめ、他の日は、アミノ酸系シャンプーなど、洗浄力の優しいシャンプーを使用するのがおすすめです。カラーシャンプーを使用する際は、泡立ててから数分置いてから洗い流すことで、より効果的に色を定着させることができます。ご自身の髪質やカラーリングの種類に合わせて、適切なカラーシャンプーを選び、正しく使用しましょう。例えば、ブリーチした髪にカラーシャンプーを使用する場合は、色素が入りやすい状態になっているため、短い時間での使用がおすすめです。美容師さんに相談して、自分に合ったカラーシャンプーを選んでもらうのも良いでしょう。
Q. カラーリング後、ヘアアイロンやコテの使用は大丈夫?
ヘアアイロンやコテの熱は、髪の色落ちを促進させるだけでなく、髪のダメージにも繋がるため、カラーリング後はできるだけ使用を控えましょう。どうしても使用する場合は、160℃以下の低温設定にし、必ずヘアオイルや洗い流さないトリートメントを塗布してから使用するようにしてください。また、同じ箇所に長時間熱を加え続けるのは避け、短時間でスタイリングを済ませるように心がけましょう。
Q. カラーリング後、頭皮がかゆい場合はどうすればいい?
カラーリング後に頭皮がかゆくなる場合は、カラー剤による刺激が原因である可能性があります。かゆみを我慢して掻いてしまうと、頭皮を傷つけてしまう可能性があるため、冷タオルなどで頭皮を冷やす、または、低刺激のシャンプーを使用するなどして、頭皮を落ち着かせるようにしましょう。かゆみがひどい場合や、症状が改善しない場合は、皮膚科や美容院に相談するようにしてください。自己判断で市販薬を使用するのは控えましょう。
Q. どのくらいの頻度でトリートメントをすればいいですか?
カラーリング後の髪の毛は、特に乾燥しやすくなっています。週に2〜3回を目安にトリートメントを行い、集中的にケアすることで、髪の水分と油分のバランスを整え、パサつきを抑え、カラーリングの色持ちを良くすることができます。市販のトリートメントだけでなく、サロンでのトリートメントもおすすめです。
まとめ
この記事では、カラーリング後の美しい髪色を長くキープするためのケア方法を、プロの視点から詳しく解説しました。カラーリング直後は、色素が定着していないため、シャンプー前の準備や適切なシャンプー選び、すすぎ方、ドライヤーのかけ方など、丁寧なケアが重要です。特に、ぬるま湯でしっかり予洗いすることで、頭皮や髪の汚れを落とし、色落ちを防ぎます。おすすめはアミノ酸系シャンプーです。洗浄力がマイルドなので、カラーリング後のデリケートな髪にも優しくおすすめです。
カラーリング後1週間は、ヘアオイルやトリートメントによる保湿ケアと紫外線対策を徹底することで、色持ちをさらに良くすることができます。洗い流さないトリートメントは、毛先を中心に塗布するのが効果的です。また、帽子や日傘を活用した紫外線対策も、カラーリングの色落ちを防ぐ上で大切です。自分に合ったアイテムを見つけて、毎日のケアに取り入れてみましょう。
適切なケアの頻度やカラーリング後のNG行動、次回カラーリングまでの期間の目安を知ることで、理想の髪色をより長く楽しむことができます。正しい知識と適切なケアで、サロン帰りの美しい髪色をキープしましょう。
本記事は、30年以上の豊富な経験を持つ美容師であり、全国にサロンを展開する経営者、高橋正和氏の監修のもと作成されました。
専門知識と実践経験に基づき、正確かつ実用的な情報を提供することを目指しています。
監修 | |
高橋正和(美容師/サロン経営者) |
【関連記事】